将来を見据えたWEB技術の学び方

一般的に、IT分野における大きな技術革新は10年に一度の割合で起こると言われています。直近の例でわかりやすいものとしては、携帯電話からスマートホンへの移行、WEB技術に直結する分野においては、Flash/ActionScriptからHTML5/JavaScriptへの移行が挙げられます。常に新しい技術を身に着けるように努力しないと、この次の技術革新が起こったときに取り残されてしまうという厳しい現実がそこには存在しています。
しかし実際に技術革新が行われてもベース部分は変わりません。例えばプログラミング言語は変化の激しい分野の一つですが、言語が変わったり、新しい技術が導入されたとしても、プログラミングのベースとなるロジカル思考や設計技術については、変わらなかったり、古いものが活用できたりする場合が多くあります。こうした基礎技術をしっかりと学ぶことで、技術革新にも対応しやすくなってくることでしょう。